もれ太郎の日々精進ブログ

もれ太郎による世の中を見る視点、ゲーム記事等を投稿するブログ

実験都市ウーブン・シティとは?

ポイント

  • トヨタがつくる実験都市だよ
  • 静岡県の自動車工場があった場所に建設される
  • 2020年に発表、2021年から着工されたよ
  • 住めるのはトヨタ従業員と発明者や高齢者、小売業者など


Woven Cityイメージビデオ(long ver)

ウーブン・シティってなに?

トヨタ静岡県裾野(すその)市につくる新しい街。街の広さは70万8000平方メートル(東京ドーム15個分)。一区画あたり150メートル×150メートルの正方形となる。未来に向けて自動運転やAI、ロボット技術などの新技術を実証、実験していくためのプラットフォームとなる。富士山ふもとの同社工場跡地につくられ、設計を担当するのはデンマークの建築家ビャルケ・インゲルス(Bjarke Ingels)氏。同氏はグーグルのオフィスをデザインしていたりする。

編まれた街

ウーブンシティ(Woven City)を直訳すると編まれた街という。その名の通り、あらゆる道が編まれたように行き交うデザインとなる。モノの移動は地下を通り、ヒトやクルマは地上を通る。地上では次の3つの道に分類されている。①スピードの速いクルマは車両専用の道。②スピードの遅い1人乗りの乗り物と歩行者が共存する道。③歩行者だけが通る遊歩道。また人々の暮らしを支える電気などインフラも地下を通る。

建物と新技術

 カーボンニュートラル二酸化炭素の排出量と吸収量を同一にする概念)を見据えて建物は木材で建設され、屋根は太陽光パネルが設置される。住民は室内用ロボットが使える他、センサーで体調データを取得しAIで分析、健康状態のチェックもできる。さらに住宅や家電などありとあらゆるモノはインターネットに接続される。街の中心部には公園や広場、ショッピングゾーンが作られ住民同士のコミュニティとなる場所が整備される。

住める人は?

 トヨタの従業員とその家族、退職した夫婦、プロジェクトに参画する世界中の企業や発明者を想定している。それら以外の人も希望があれば住めるようになると思われるが、最初は2000人程度の住民を見込んでいるためトヨタ関係者が1次的に住むようになると思われる。(実際には360人ほど予定されている)

【ざっくり解説】iDeCoって何?

ポイント

  • 国が創設した個人型年金制度だよ
  • 60歳まで毎月お金を積み立てるよ
  • 60歳になるまで引き出せないよ
  • 60歳になったら老齢給付金がもらえるよ

iDeCo(イデコ)って何のこと?

 個人型確定拠出年金が日本語名

 それを英語表記にしたのが

 iDeCo(individual-type Defined Contribution pension plan)

 2002年から始まった私的年金制度のこと

 国や会社でなく個人で責任をもって運用する年金だよ

 国民年金や厚生年金に上乗せできるよ

 5000円から1000円単位で積み立てることができるよ

 

どんなメリットがあるの?

 iDeCoの掛金は全額所得税から控除されるので節税になるよ

 例)給与20万、掛金3万なら給与から掛金を引いた17万に所得税がかかる

 運用益が非課税になるよ

 受け取り時にも退職所得控除、公的年金等控除の所得控除が受けられるよ

 

 どうしたら始められるの?

 金融機関(銀行や証券会社)で専用の口座をつくる

 各機関によって手数料や運用できる商品が違うのでちゃんと調べよう

 

つみたてNISAとどっちがいい?

 どっちもやるのがベスト

 つみたてNISAは自由に資金を引き出せるがiDeCoは60歳まで引き出せない

 NISAは中期的な資産形成(投資)

 iDeCoは長期的な資産形成(年金)

 どちらも非課税というメリットがあるため毎月ある程度お金が入ってくるなら

 どちらも併用すると近い将来(10年~20年)また老後に効果を得られやすい

 

参考サイト

www.ideco-koushiki.jp

 

www.mhlw.go.jp

【ざっくり解説】NISAって何?

ポイント

  • 株や投資信託で使う口座のことだよ
  • NISA口座で運用していて発生した利益に税金はかからないよ
  • 1人1つまでしか持てないよ
  • つみたてNISAと一般NISA、ジュニアNISAの3つがあるよ
  • 年間で投資できる額に上限があるよ
  • 非課税で保有できる期間があるよ

 

NISA(ニーサ)って何のこと?

 国が行っている個人投資家のための税優遇制度だよ

 2014年から行われているよ

 株などの金融商品から得られる利益が非課税になるよ

 

NISA(ニーサ)って何の略?

 Nippon Indvidual Savings Accountというらしいよ

 イギリスのISA(Indvidual Savings Account)をモデルにしているよ

 

 一般NISAって?

 2014年からはじまったよ

 毎年120万円までなら非課税で運用できるよ

 5年間は非課税で運用できるよ

 株、投資信託などの配当、譲渡益が非課税になるよ

 最初からがっつり利益を狙って投資したい人にむいてるよ

 

つみたてNISAって?

 2018年からはじまったよ

 毎年40万円まで非課税になるよ

 20年間は非課税で運用できよ

 買える商品は一部の投資信託ETF投資信託が上場してるやつ)に限定されるよ

 こつこつ少額で長期間運用していきたいって人に向いているよ

 

 ジュニアNISAって?

 2016年からはじまったよ

 未成年者(0~19歳)を対象としているよ

 毎年80万円まで非課税になるよ

 一般NISAと同様に株式、投資信託などが非課税になるよ

 

詳しくは以下サイトで説明されているのでご参考までに

www.fsa.go.jp

 

www.rakuten-sec.co.jp

タイピングがはやくなる方法

こんにちは~

今のご時世、なにをするにしてもパソコンを使う機会が多いのではないでしょうか。

お仕事でもメールの打ち込み、資料の作成などでタイピングは必須なスキルといえます。

そこで、今回私が過去にやったことを踏まえてタイピングが速くなる方法を紹介します。

 

<目次>

 

1.ホームポジションを意識する

タイピングが速くなるためにはキーボードを目で見ずに打つ必要があります。

指先の感覚のみでキーを叩く技法を「タッチタイピング」といいます。

※ブラインドタッチという言葉もあるが、ブラインド(=盲目)という表現が一部差別的ではないかと言われているが、必ずしも差別的ニュアンスが含まれているわけではない。

 

キーボードを見ていただくと「F」と「J」に突起がついていると思われます。

この「F」に左手人差し指を「J」に右手人差し指を配置します。

残った中指から小指までをそれぞれ左手なら「D」「S」「A」に、

右手なら「K」「L」「+」に配置します。

親指は左手、右手ともにスペースキーに配置します。(違うよという人がいたらごめんなさい。)

この配置をホームポジションといいます。

 

この配置のまま例えば「はろー」という単語を打ちたい場合はこのようにします。

  1. 右手人差し指を「J」から1つ左にずらし「H」を打鍵
  2. 左手小指をそのまま「A」から動かさず打鍵
  3. 左手人差し指を1つ上にずらし「R」を打鍵
  4. 右手薬指を1つ上にずらし「O」を打鍵
  5. 右手小指を2つ上にずらし「-」を打鍵

 

一番最後の「-」を打つのは正直難しくなれるまでは見てもいいかもしれません。

 

まずはこのホームポジションを覚えましょう。

 

2.タイピングゲームをする

ホームポジションが分かったら次はひたすら練習あるのみです。

タイピングの練習にはタイピングゲームがいいです。

私がよく使うタイピングゲームは「寿司打」。

無料ゲームなので一切お金がかかりません。

f:id:MOA7015:20210214230020j:plain

Flash版とWebGL版があります。

 

回転寿司のお皿が左に流れてしまう前に指定されたワードをひたすら打ち続けていく単純なゲームです。時間経過でゲームオーバーとなり、連続で成功し続けると残り時間が加算されていきます。

どれだけモトをとれるかランキングでも競えるので自分の実力の判定にもなります。

 

難易度やコースも選択できる

私は5,000円コースで何度かミスしたものの5,700円分のお得(10000人中253位)になりました。

f:id:MOA7015:20210214230605j:plain

 

3.動画サイトやチャット等でひたすらコメントする

タイピングゲームもタイピングの練習にはもってこいですが、

私の経験上、タイピングゲームのみでは途中で飽きてしまい長続きしませんでした。

 

しかし、当時ニコニコ生放送でよくコメントしまくってたり、

オンラインゲームでチャットをしてたおかげで自然とタイピングが速くなりました。

恐らく半年程である程度はキーボードを見ずにタイピングできていたかと思います。

 

やはり人とのコミュニケーションは日常的にかかせないため

ネットでもチャットやコメントを繰り返すとだいぶキーの操作にも慣れました。

ただしリアルでの会話はさほど進化しませんでしたがorz

 

4.癖がついたら直す

ある程度タッチタイピングに慣れてくると、人によってはホームポジションから少しずれたタイピングをしてしまうかもしれません。

そこで初心に戻り、ホームポジションを意識して修正していくとそこからかなり速くなります。

私は一時期FPSゲームをしていたせいか、左手の小指を「Shift」に配置し人差し指が「F」に配置されていました。

そこで修正したところ最初は慣れませんでした、一週間程度でホームポジションに慣れて以前よりかなり速く打てるようになりました。

 

5.まとめ

タッチタイピングは慣れれば呼吸をするのと同じようにできると思います。

社会人になりPCを使用する職業に就く、あるいは学校で練習をしていくと打てるようになるかと思いますが、自宅である程度は練習をしておくことで文字入力による余計なストレスを抱えずに済むと思います。

 

それではまた!

 

今日のマインクラフト#1

こんにちは~

これから趣味でやってるマインクラフト(Win10統合版)のサバイバル日記を気が向いたときに記事かいてこうと思います。

 

現時点では、既にエンダードラゴン倒してちゃってます。

はじめにリスポーンした第一拠点をある程度開拓したので

首都となる第二拠点を開拓(整地)してます。

 

ワールド全体図にするとこんな感じ↓

f:id:MOA7015:20210214171858p:plain

 参照:Biome Finder - Minecraft App

 

第一拠点を上からみた風景

f:id:MOA7015:20210214174246p:plain

ぐるりと青く囲われているところは、村人を村人増殖場所から各装置まで運ぶための水路です。

 

第一拠点と第二拠点はかなり遠いのでマイクラ世界でオーバーワールド最速とされる青氷ボートでの移動を活用しています。

f:id:MOA7015:20210214172604p:plain

 

とりあえずは、第二拠点が結構起伏の激しい土地であったため整地に励みます。

海も近く平原がかなり広いので大き目の道路をつくってアメリカのワシントン市みたいなイメージの街を作るつもりです。

f:id:MOA7015:20210214173008p:plain

 ↑これでも結構聖地したほう。着火で自然破壊もしまくり。。

 

また気が向いたら、現状報告や作った装置(ほぼ他人の作った装置の丸パクリ)の紹介などをしていきます。

仕事がある平日は基本ほぼできませぬが。。。 

 

ではまた・・・!

 

適当に塩和え玉作ったのでメニュー紹介

こんにちは~

今日は、適当につくった塩和え玉の作り方を紹介します。

<目次>

 

1.材料

  • 肉のハナマサで買ったとんこつ麺(5玉1袋で300円もしなかったはず)
  • ごま油・・・おおさじ1
  • 塩・・・適当な量
  • こんぶだし(顆粒)・・・1スティック(8g)

f:id:MOA7015:20210214150315j:plain

2.かえし作る

  1. 水150mlほどを沸騰させる
  2. こんぶだしを加える
  3. 塩を適当に入れる(10振りくらい)
  4. 全力で混ぜる

f:id:MOA7015:20210214150728j:plain

f:id:MOA7015:20210214150818j:plain

3.麺茹でる

  1. 沸騰したお湯で30秒ほど麺を茹でる
  2. ひたすら箸で麺がだまにならないように混ぜる

f:id:MOA7015:20210214151045j:plain

4.完成

  1. 丼にごま油おおさじ1とかえしを入れる
  2. 茹で上がった麺を入れる
  3. トッピングしたい場合は適当にして完成!

   今回はチャーシュー粒にしたよ

f:id:MOA7015:20210214151526j:plain

5.まとめ

 材料費が安くすんで、麺の質がいいのでおいしい!!

 ただこんな適当飯だと栄養バランスが悪いので野菜ジュース飲んでます。

尿漏れ(尿たれ)は防げる!?

始めましてもれ太郎(男)と申します。

みなさんは、尿漏れ(尿たれ)で困ったことはありませんか?

私は過去に何度もおしっこが出し切れておらず、
ちんちんしっかり振ってパンツを上げた途端しょんべんがパンツにシミ出す惨めな経験をした事があります。

結論から申しますと、解決可能です。

【解決策】
おしっこし終わったあとに、陰嚢と肛門の間のやや陰嚢よりを押し込む。

たったこれだけ。

尿たれが起きる原因は、
尿道に尿が残っているためです。

尿道は約15センチあり、曲がっている形状をしているため、尿を出し切ったと思っても一部尿が残る場合があるそうです。

また、加齢や神経、筋肉の衰え、肥満も原因として考えられます。

ただ私個人としてはどんな年齢、体型であろうと
尿たれは誰もが一度はしたことがあると思うので、
ぜひこの方法を試してみてください。

また、立って用を足すよりは、洋式トイレに座るほうが尿道に尿が残りずらいそうです。

座ったほうが衛生的だしね。

以上!